研修など。
土日祝とナニワで研修というスケジュールを組み込んでおりましたので、行ってまいりました。
訴訟に必要な考え方についてのもので、弁護士さんがたは司法修習でみっちりしっかり学ぶのでしょうが、私たちにはなかなかそういう機会がありませんので、講師の弁護士さんのお話はとても貴重でした。
しかし、日頃使わない部分の脳を使う研修で、しかも長時間にわたるので、かなり肌の劣化が激しかったです。
なお、研修の3日目である祝日に業務でとても大事なことが起こったので、朝から福岡に戻ることになったのは残念でした。
戻ってさらにいろんなことが起きたので、祝日はもう炭化してました。
そんなこんなでちょっとバタバタしています。
最近楽しかったことは…そうだ今回ナニワに行くとき、連休の激混みを予想しておらず、行く直前に切符取ったら指定もいっぱいで、自由席も混雑が予想されるということで、グリーン席で行ったことだす。
車内の明かりもあたたかい感じだし、席も広いしで、快適でした。
あとはそうですねえ。
研修中の晩ご飯は、あらかじめ分けられた小グループ(グループで課題をやるのです!)ごとに座るのですが、みんな着席しているとき、研修スタッフの方が「あれ、ひとり足りない…」「おかしい。合わない。いちにいさんし…」などとバタバタしていて、お腹すいてるのに何で始まらないのかしらとイライラしてたら、ひとりづつ確認されて、ななんとよりにもよって私がグループを勘違いしていた、という事件がありました。
座った席で、はじめて会う他県のみなさんと懇親を深めていたのに…。
でもそのことが判ったとき、「そうじゃないかなと思ってたんだ」と言った方がいましたが…逆切れですが、指摘してほしかったです。
では!
« 模様替え | トップページ | 役場とドコモと商業登記ハンドブック »
kuma先生は、お仕事柄、常日頃からのお勉強が大変ですね。結構、費用的なものも含めて・・・
でも、私みたいな凡人の知らないこと、経験しないことを知ったりするので面白い部分もあるのかなと素人考えで思います。もちろん、大変なお仕事だなと理解していますよ
これからも、法律に疎い庶民の味方となって頑張って下さいね。
投稿: moto | 2010年9月22日 (水) 11時01分
motoさまコメントありがとうございます
いやもう私の凡人度はかなりアレなので、無理やりがんばろうとしてしまった結果として、筋肉痛みたいな状態が今日も続いています。
しかし仕事上「知りません~エヘ
」とか言ってると張り倒されそうなので、しっかり精進してまいりたいと思います
投稿: 司法書士 熊本和美 | 2010年9月22日 (水) 23時57分