いつのまにやら11月
10月から、業務量的にどことなくアレな感じが続いておりまして、
ハッキリ言って、人にやさしくできていないことを自覚しています。
いろいろ許して!
なにせ不眠やし!
とにかく、うけたまわったお仕事を、ひとつひとつスピード感を持ちつつも落ち着いてやっていく!
そしてそんななか、今週日曜、にゃにゃんと保護猫ちゃんの預かりトライアルが始まります。
うちのビビリ猫はっちゃん(6歳女)、だいじょうぶかな~~
10月から、業務量的にどことなくアレな感じが続いておりまして、
ハッキリ言って、人にやさしくできていないことを自覚しています。
いろいろ許して!
なにせ不眠やし!
とにかく、うけたまわったお仕事を、ひとつひとつスピード感を持ちつつも落ち着いてやっていく!
そしてそんななか、今週日曜、にゃにゃんと保護猫ちゃんの預かりトライアルが始まります。
うちのビビリ猫はっちゃん(6歳女)、だいじょうぶかな~~
ようやく秋めいてきましたね。
昨夜、タオルケットからお布団に変更してみました司法書士です。
いきなり余談ですが、皆さん最近眠れてますか?
私はね~、夏前くらいからかな…眠れなくなりましてね、ええ。
仕事の悩みごとがどんだけあっても、とりあえず寝たらOKだったのですが、ここ数か月は、寝たと思ったら目覚めを繰り返し、寝不足でツライ、みたいなこともしばしば。ていうか常時眠くてほんと無理!てな感じでした。
寝るにも体力がいると言いますし、これがいわゆる加齢かと思うと悲しい…。
先日、私が成年後見をしている方のケア会議があって、98歳のご本人様のお身体状況をヒアリングさせていただいた際、スタッフさんから「夜は12時頃眠られて、朝までよくお休みになってあります」という報告を聞き、「えっ!⁉」とすごい反応してしまいました。
ベッドのマットレスを変えたりなんだりしておりましたが、特に変わらず。
さすがに睡眠薬の処方は最終手段にしたいところ、10日くらい前から、睡眠サプリなるものを試してみることにしました。
私が飲んでいるのは、グリシンとテアニンとGABAが入ったゼリー的なもの。
なんか飲むと、飲まないよりも寝れてる感じがあり、日中の辛さは激減しております。
ちなみにサプリを探すにあたり、アマゾンとかのレビューをチェックしていたのですが、眠れない悩みを持ってる人って、こんなにたくさんいるんだな~とちょっとホッとしたりも。
ま、真夏の寝苦しさもあったんではないかしらん、これからの季節に期待です。
しかしまー、ほんと年取るといろいろあるわ!
どうでもいいけど、今私のなかで黒川博行がアツい!
次から次に読み漁っております。
あとはインボイス制度、課税業者だったので「つまり番号を請求書に入れるだけっちゃろ?」くらいに思ってましたが、そうでもなさそうなんで、ふんわり焦ってます。
では、今月もほどほどに。
まだクーラーは止められませんが、でもなんとなくちょびっと秋の気配が感じられる今日この頃。
いやー
7月8月は慌ただしかったなー…
そしてなんとなく9月に入ってもまだ続いている感じ。
少し身体を休めたい。いや!休める!
8月5日に、愛猫てんちゃんが20歳で虹の橋を渡りました。
忘れもしません2020年12月23日、それまで私にべったりの相思相愛関係だったてんちゃんでしたが、てんかん発作の影響で、急に私の記憶がごっそりなくなっちゃって、それからは家に一緒にいても少し離れて見守るだけで(近づくと「ぷい」と離れてしまうからね泣)さみしかった…でもてんかんの発作はその後は出ず、苦しまずに大往生だったので、よかったと思います。
大往生だから悲しくないんすよ。
ただ、あんなに私を好きでいてくれた存在なんて地球上に他にないから、もっと大事にしてあげたらよかったなと、てんかんの症状にもっと早く気づいてあげれればなんか違ったかなと、思わんでもないです。
むー。
今年も残り4か月。
とにかくがんばらないように、生きていく!
みなさまも頑張るな!
あっという間に6月だ!
いろいろとうごめかせていただいております。本当にありがとうございます。
それにしても、時の経つことの早さよ。
このままだと人生なんてほんとあっという間。
ぼやぼやしている暇はないっつーことで、なるべく仕事を忘れられる時間を作ろうとしとります。
ピアノはとにかく無になれるツールとしては最高。
毎夜ヘッドホンつけて、楽譜とにらめっこしながら練習しています。
ただ、1か月くらいやってるけどなかなか上達しないんだ。
できれば基本を教わりに行きたいなと思っております。
どうでもいいけど、以前美容室で女性雑誌を読んでたら木村佳乃のインタビューが載ってて、木村さんは「気持ちをスイッチするのが誰よりも早くて、極端な話一歩歩いたらもう忘れています」「いつでも幸せです。気持ちがずっと一定でブレないですね」って言ってて。
いいなあ、私もできるだけそういう感じになろうとこれもまた頑張って(笑)います。
「クマモトさんて大雑把な性格だよね」と言われるくらいのいい加減な性格に憧れます。
それでは皆様も、適当に頑張って。
休みの日って、ほんとあっという間…(泣)
GWはほぼ暦通りのお休みはいただいた(土曜除く)はずなんですが、特に何もすることなく終わっちまいまして、また平常運転の日々でございます。
ご相談ごとや動き回りの仕事もそこはかとなく多いような気がいたしますけど、お役に立てるよう頑張っているつもり。
最近は急に暑い感じになってきちゃって、おとといくらいまでババシャツ&ウールセーター(!)着てたんだけど、いきなりエアリズムTシャツに変更です。
ま、どっちにしてもユニクロだけど!
昨秋からユニクロはパンツ(ズボンね)もいい感じで、けっきょく一年中ユニクロの世話になっている私。
これからの季節用に、追加で2枚エアリズムTシャツをポチりました。
それからそうそう、私電子ピアノを買ったんスよ。
習いにとか行ってないけど、「女性が弾きたい洋楽ソング大全集」とかいうのを買って、モタモタ弾きを楽しんでいます。
ただ、椅子はまだ買ってないんで、空気椅子でやってるからちょっとキツイかな…(弱笑)
あと、最近の楽しみは、4月から始まった「Adoのオールナイトニッポン」です!!
放送のあった翌日、車での移動中にラジコで聴いておりますよ。
ラジコありがたい。
それでは今月もきっとあっという間。ほどほどにがんばってまいりましょう。
3月は、事務所経営的には特段アレだったんですけど、
とにかく、きつかったです。年齢的にか。
今も余波といいますか、4月になだれ込んだ(ってほど多くないww)難産仕事でウンウンしています。
心身ともに、かなり疲労困憊…
はー
もー
いやーーーーーーーーーっ(叫)
……
さて、そんな忙しぶってる私ですが!
2日の日曜に、話題のエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスを観に行ってまいりました。
私は以前よりミシェル・ヨーの顔が好み(ああいう大人顔にあこがれる)なので、映画公開前は「絶対行く!」と思っていましたが、公開後、けっこう酷評も多く、じゃっかんビビりながら観ましたけど、
わりと、面白かったでした。
ギャグとか下ネタで笑わせる映画なんかではなく、親子愛や夫婦愛を描いたものだったんですが、メタバースが舞台だったり、かなりふざけたシーンもあって結構飾りが多いから、生理的に無理って人もいるかも。
でも、疲れてる女の人(私か!)とか、反抗期の子を持つ親とかは、涙なしでは観れないと思います。
4月は、15日に先月書いたパリ燃えの加古隆先生のコンサートも行くんだ~♪
そこを励みにがんばります。
それでは今月もよろしくお願いいたします。
2月はけっこうきつかったっす。
というか、
きつさは現在進行形で3月に突入です。わーん。
業務の交通整理をするため、机上に、常にtodoリストをアップデートして満足しているタイプ(爆)ですが、アップデートのたびに行が増えているので、不安しかないです。
とにかくいっこいっこ、丁寧に急いで進めていきます。
どうでもいい話。
最近、NHKの『映像の世紀』のテーマ曲『パリは燃えているか(略してパリ燃え)』のCDを手に入れて、夜の運転中などに聴きまくっています。
私が買ったのは、『パリは燃えているか~集成~』というもので、パリ燃えの、いろんなアレンジが16種類も入っているという、まさにパリ燃え好きのためのCDとなっております。
どんな切り口でもベースはパリ燃えなので、ちょっと笑ってしまう。
やはり一番いいのはオリジナルのオーケストラのやつ。
パリ燃えを流すと、目の前の景色が全て歴史の転換点…しかももう後戻りできないところまで来てしまった感…のように見えるため、日常から離れ、大変ドラマチックな気分を味わえるのでおすすめです。
もうひとつはラジオ。
私はここ数年は基本クロスFM派で、一部の番組のみLOVEFMやNHKFMを楽しんでますが、昨年秋ごろ、KBCラジオの月曜夜20時からの『居酒屋清子』にドはまりしてしまい、radikoで再生して楽しんでおります。
残念ながら今月末で番組終了してしまうらしく、あと4回ほどの放送のようですが、大事に聴こうと思ってます。
地味な楽しみ方ではありますが、笑ってストレスを絶対にためないようにして、この3月を楽しく乗り切る所存。
では~。
1月終わりましたね。
あいかわらずバタバタな1か月でしたが、全ての日曜はお休みをいただき、日曜ごとのジムは皆勤賞、体調はよい感じです。
ところで、自宅の本については、昨年夏にだいぶ処分した後、自分の部屋の隅に平積みにしていたところ、いいかげん整理しようと思い、昨年末本棚を購入しました。
実は、私の本はどれも書店のカバーがかかっているため、一見しては何の本だかわからない闇本スタイル(?)だったのですが、かわいい本棚に収めるにあたり、書店カバーを外して作者ごとに並べたりすることにしました。
そうしますと、ハードカバーの本なんかは「え、私これ持ってたんだ!」というようなのばっかりで、割と今も本屋でその本が並んでたりすると「買おーかなー」とか思っちゃうやつで、これを機会に最近、もう一度読み直しています。
ラストがどんなだったか全く記憶にないものばかりで(爆)、平日の夜寝る前や日曜日などの楽しみになっています。えへへ。
2月は一度は山に登りたい。
今月もほどほどにがんばってまいりましょう。では!
あけましておめでとうございます!
弊所は本日から仕事始め。
新年にふさわしく、会社の設立登記の申請を出させていただきました。ありがとうございます。
今年の年末年始は天気もよく、気持ちのよい日々でしたね~。
私自身は近くの神社にお参りに行ったり、近所を散歩したり、三日月山に(途中まで)登ったりといった感じで、地味ですがゆっくりと過ごすことができました。
なお、31日に「PLAN75」という映画を観ましたところ、これは新年を迎えるタイミングに観る映画ではなかったっす。
私には刺激が強すぎて、初夢に出てうなされそうな勢いでした。(あらすじ等は割愛する)
さて、2023年の私の目標ですが、仕事においては「けっして欲張らない」です。
とにかく、自分のお手伝いできる範囲や量について無理しないこと。
そうすることで、ご縁のあったお客様とのお仕事に、気持ちの余裕をもって、しっかり取り組むことができるんだということです。
これは、おととしあたりから意識していたことなのですが、キャパオーバーは命を削りますので、今年もそこは意識しておきたいところです。
それから、私生活においては「運動の継続」と「長く続けられる趣味発掘」です。
運動継続はまあ既定路線として、趣味の「発掘」とはいい大人が情けない。
興味はいろいろあるんですよ、ピアノとか、菜園(農業体験)とか、以前やってた中国語再開とか、編み物とか!
でも、
(心の声1)どうせ続かないだろーなー
(心の声2)こんな役にも立たないことをやってもったいないなー
(心の声3)世界が大変なことになっているのに呑気にしてる場合かよー
…なんて思ってなかなか手が出ないところを、乗り越えてやってみろ自分!という感じでしょうか。
楽しいところの近くに自分を置いてあげて、いいかげん自己肯定感をあげていきたい。
いい歳してまだこじらせ系女子なわたくしですが、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ブログももう少し更新するぞ!
では。
前回の夏ブログ以降、大変ご無沙汰しております。
いやーー
それにしてもあっという間に2022年も終わらんとしております。
夏以降の私をざっくり振り返りますと、
「8月あたまにコロナにかかってお盆まで動けず、9月と10月は普通、11月に余裕がなくなり、年末は落ち着いていた」
てな感じですかね。
コロナについては、外食なども一切していなかったのでショックでした。
40度近い熱が3日ほど続いたときは、脳が煮えるかと思いましたが、おかげさまで無事生還できました。
そしてお仕事のほうは、昨年同様、比較的じっくりとひとつひとつの事務に対応できた…んじゃないかと…(汗)
いずれにしても、以前のように、身体がしびれるほどキツイというようなことが頻発しなかったので、ペースとしてはよいのだと思います。
プライベートでは、秋から、近くの体育館のジムに筋トレで通うようになりました。
我が家の猫2匹のうち、てんちゃん19歳が、2022年正月から三途の川を渡りかけましたが、奇跡の復活を遂げ、今も元気でいてくれています。
夫が腰椎ヘルニアで、秋に生まれて初めて(らしい)手術をしました。
などなどです。
世界情勢は落ち着くどころかますますきな臭くなり、政治や経済も何が正解なのかわからない、混沌とした時代になってきています。
人生は長いようで短いといいますし、あまり仕事だけでキリキリ舞いせず、自分のやれることとやりたいことに集中して、後悔の少ない人生にしたいと思います。
今年も皆様には大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
最近のコメント